イベント・セミナー
開催日程

AIのビジネス活用、クラウドだけでいけますか?
トッププレーヤーと語るAI基盤の現状と未来

セミナー
オンライン
受付終了
AIのビジネス活用、クラウドだけでいけますか? トッププレーヤーと語るAI基盤の現状と未来:メイン画像

ChatGPTから始まり、生成AIは世の中へ急速に浸透し、その存在はなくてはならないものになりつつあります。しかし、その多くはクラウドのSaaS/PaaS型が主流であり、ビジネスへの活用を本気で考えるほど、従量課金でかさむコストや、時間当たりのアクセス回数制限、機密情報の利用方法など、悩みごとが増えているのではないでしょうか。
一方で、最近ではオープンソース型の言語モデルが急激に性能を上げており、RAGやファインチューニングと組み合わせることにより、最先端のクラウド型AIにも引けを取らないアウトプットを出せるようになってきました。
こうした言語モデルをオンプレミス環境で動かす、いわゆるローカルLLMは、クラウド型AIの悩みの多くを解決します。しかし、ローカルLLMを快適に動かすためには、超高速で言語モデルを動かす高性能なサーバー、大量のデータを供給できる強力なストレージ、そしてそれらを効率よく動かす柔軟なAIOpsが必要となり、簡単なことではありません。
本セミナーでは、今世界で注目されるAIプラットフォームプロバイダーである、スーパーマイクロ社とVAST Data社と共に、最新のトレンドを織り交ぜながら、皆さまのお悩みを解決するこれからのAI基盤について激論を交わします!

下記の皆さまにおすすめです。

  • AI活用に興味、課題がある方
  • LLMにおける最適な運用方法に興味がある方
  • 最新のITトレンドについて興味がある方

セミナー概要

日時2024年8月1日(木)14:00~15:30
会場オンライン(Zoom)
参加費無料(事前申込制)
定員300名
主催ユニアデックス株式会社
協賛スーパーマイクロ株式会社、VAST Data

セミナー概要

14:00-14:05 ご挨拶
14:05-14:20 パブリックサービス頼みのLLMで満足できますか?
クローズドLLMの可能性、新たな展開へ


ユニアデックス株式会社
ソリューションマーケティング本部
本部長 片澤 友浩

14:20-14:40 生成AIなどの最新トレンドへのSupermicroの取り組み
2022年後半から始まった生成AIに代表されるNVIDIA製GPUを搭載したAI開発用プラットフォーム事例や大規模な高密度サーバーなどを用いて高パフォーマンスを実現した最新技術トレンドを踏まえた提案などをお伝えします。

スーパーマイクロ株式会社
Senior Manager, FAE & Business Development
岩佐 英敏氏

14:40-15:00 AIインフラに必要な基盤をワークフローの観点から解説!
VAST Dataが選ばれる理由

AI技術の進化に伴い、一例として研究ツールとしてのAIの価値が高まる一方で、効率的なワークフローを実現するインフラ基盤の重要性も増しています。
本セッションでは、VAST Dataの技術的特徴と実際の導入事例を通じて、AIプロジェクトに最適なインフラ基盤の選定方法を解説します。

VAST Data
パートナー営業マネージャ
南里 修一氏

15:00-15:25 3社ディスカッション
ここでしか聞けない、各社の本音トークをエバンジェリスト高橋が引き出します。

MC
ユニアデックス株式会社
エヴァンジェリスト/IT漫談家
高橋 優亮

15:25-15:30 終わりに

受付は終了しました