サービス・ソリューション一覧へ
CentOSは、有志のボランティアによって、Red Hat® Enterprise Linux®互換を目指し開発されているLinux OSであり、ホスティングサービスやクラウドなどを中心に広く利用されております。無償で配布されておりますので、そのコストメリットは最大の魅力ではありますが、障害発生時に技術支援が必要となった際、サポートを依頼する先がないといった課題が採用の大きな障壁となります。
ユニアデックスの「CentOSサポートサービス」は、当社が1999年から過去15年以上にわたり蓄積してきた、Linuxサポートに関する技術とノウハウ、経験を生かし、CentOSを採用した企業向けに導入/構築/サポートをご提供するサービスです。さらに全国47都道府県、24時間365日のマルチベンダー保守体制を元に国内外の主要なメーカーのハードウエアサポートサービスと併せてご利用いただくことで、一括サポートサービスをお客さまにご提供いたします。
サーバー上に直接インストールされたCentOSと、同じくサーバー上に搭載された仮想化ハイパーバイザー、VMware vSphere®、KVM、Microsoft Hyper-Vやクラウド上にゲストOSとして稼働する「CentOS」、いずれに対してもサポートサービスをご提供いたします。これらの保守窓口がユニアデックスに集約されることにより、お客さまの運用面での利便性が大幅に向上いたします。
ユニアデックスがソフトウエア、ハードウエアすべてを、24時間365日、一括でサポートすることにより、障害発生時の切り分けなど、保守に関わるTCOの削減が可能です。
CentOS導入に必要な設定パラメーターシートをお客さまにヒアリング実施の上、作成します。
※お客さまにて弊社所定のパラメーターシートにご記入いただける場合は、本サービスを購入いただく必要はありません
CentOSに関するお客さまの技術質問にお答えするサービスに加えて、対象プログラムに障害が発生した場合にはログ解析、ダンプ解析、ソース解析などをベースに障害の切り分け支援およびシステム復旧のための技術支援を行うサービスです。
CentOS に関するお客さまの技術質問にお答えするサービスに加えて、対象プログラムに障害が発生した場合には障害の切り分け支援およびシステム復旧のための技術支援を行うサービスです。弊社が必要と判断した場合には機器設置場所へ技術員を派遣して技術支援を行います。
※1
各種設定/操作の技術支援につきましては、ご契約時間帯を問わず平日9時~17時00分での対応となります。
各機能やパッケージを対象に各種設定/操作や障害解析の技術支援を行います。
注1)
注2)
サポート対象のパッケージはCentOSプロジェクトより提供されたバイナリーパッケージに限ります。
注3)
以下の内容は本サポートサービスに含まれておりません。・コンサルティング、システム設計・構築・運用、ソフトウエア開発、デバッグ、パフォーマンス測定・チューニングなど
注4)
PostgreSQL、MySQL、JBoss、Tomcatのサポートについては本サービスに含まれておりません。別途各種ミドルウエアのサポートサービスをご契約下さい。
サービス対象仮想化ハイパーバイザー
プラチナ、ゴールド下記3つの時間帯から選択可能
・平日 9時~17時(土日祝祭日、年末年始を除く)・平日 8時~20時(土日祝祭日、年末年始を除く)・24時間365日
更新日:2022年04月14日
※記載の製品、会社名、サービス名、ロゴマークなどはすべて各社の商標または登録商標です。
→
Copyright © UNIADEX, Ltd. All Rights Reserved
※1
各種設定/操作の技術支援につきましては、ご契約時間帯を問わず平日9時~17時00分での対応となります。